50代からの起業、信用力ゼロを覚悟する。

会社を退職すると、自分に付いていた看板を失います。

サラリーマンの業績は、悲しいかなこの会社の看板に守られながらの業績であるとも言えます。

何千万、何億円の契約を成立させる。もちろん担当者としての努力の結果ですし、有能なビジネスマンと評価されますが、先方は最終的に何を信頼して契約するのか。どこに安心感をもって契約するのか。

大きな契約であるほど、何を信頼しているのか。

取引を行う先方の経営者が、自分の会社にとって有益な契約を結ぶのであれば、より安全で信頼のおける会社を選択することは当然です。

納品、施工、技術、工期、支払等々、取引に不安を抱えての契約はありません。大きな契約でのトラブルは、自社に倒産の危機を招く恐れすらあるからです。

あの会社との契約であれば安心。ここが最終判断の要素です。

極端な話しですが、残念ながらそこに担当者が誰であるかは関係ありません。

たとえば担当者が変わったからと言って、契約の打ち切りは起きません。担当者が退職したとしても、新たな担当者がよほどのヘマをいない限り、会社間の取引は継続されて行きます。

いわゆる会社の信用となるわけです。

 

決して担当者の努力を否定する話ではありません。

起業にあたっての話です。

独立起業するとすれば、この現実は直視しておいたほうが良いと思います。

つまり退職することで、この後ろ盾となっている会社の信用を持たないところからのスタートとなるからです。

たとえば、起業して前の勤務先と全く同じ仕事を始めたとします。

起業した新しい名刺を持って訪問したとします。以前の取引先との間ですぐに大きな取引ができるでしょうか。

訪問する人間は同じです。業務内容も同じです。しかも業務に精通しています。以前の担当者なので、人物も理解してもらっています。

それでも、「ああそう、独立したの。まあ頑張って。あなたならやれるよ」「うちもまた頼むことがあれば連絡するよ」と、やんわりと避けられます。

なぜなのか。

看板が外れて、新たな看板を上げたときに、信用力はゼロになっているからです。

信用力ゼロ、実績ゼロ、先方に不安しか与えません。

ただ取引先の担当者だったから知っている、というだけ存在になってしまうのです。

起業はここからのスタートです。

すべてをゼロから作って行く作業になります。

もちろんここが楽しいことなのですが、環境は延長ではなくゼロになっていることを理解し覚悟して進まないと、不本意な結果になるかもしれません。

起業は、ゼロからのスタートだから面白いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です